季節のご挨拶といえば、日本では年賀状がメジャーですが、
海外ではクリスマスカードを使って年末年始のご挨拶をします。

海外のお友達にクリスマスカードを送るときのポイントをご紹介します。

スポンサーリンク


まずは相手の宗教観を理解する

宗教色が極端に薄い日本のクリスマスになれてしまうと、
クリスマスの本来の意味を忘れて気軽にクリスマスカードを送ってしまいがちです。

けれど海外ではクリスマスはキリスト教のお祝いであり、宗教行事の一環です。

そのため、キリスト教ではないからクリスマスは祝わない、ただの休日である。
という認識が常識である国や人も多いのです。

クリスマスカードを出すときは、
まずは相手の宗教観を理解することが大切です。

相手がクリスマスを祝うことに積極的か、
抵抗がないのであれば送ってもOKです。

けれど相手がキリスト教ではなくクリスマスを祝う習慣がなかったり、
もしくは相手の宗教観が分からない場合は、
クリスマスカードではなくグリーティングカードとして出す方が無難です。

その場合はもちろん、「メリークリスマス!」ではなく、
「ハッピーホリデー!」などのクリスマスを匂わせないメッセージを選びましょう。


クリスマスカードの出し方

いつまでに投函するべきか

海外に手紙を送るときには、届くまでの日数が気になりますよね。

そもそもクリスマスカードは、当日に届くように送るものではなく、
「素敵なクリスマスになりますように」というメッセージなので、クリスマス前に届けるものです。

届いたクリスマスカードをクリスマスまで部屋に飾っておく人も多いので、
できるだけ早めに届くように投函しましょう。

海外への手紙類の到着は、一週間程度を見ておけばいいのですが、
海外の配達事情として、クリスマス時期はどうしても混み合ってしまい、
配達が遅れてしまうことも珍しくありません。

12月初旬にはクリスマスカードを届けたいので、
日本の郵便局に投函する場合は、11月中に行うのが理想的です。

スポンサーリンク

どんなカードを送るべきか

日本では年賀状や暑中見舞いがメジャーなので、
ハガキで挨拶状を送ることが一般的になっています。

けれどクリスマスカードは年に一度のとっておきのグリーティングカードです。
海外でのクリスマスカードのやり取りは、
二つ折りのメッセージカードを封筒に入れて行うのが一般的となっています。

本屋さんや雑貨屋さんには可愛らしいクリスマスカードがたくさん並んでいますので、
とびっきりのやつを選んで送ると、相手もとても喜んでくれます。

親しい相手であれば、クリスマスカードに写真やポストカードなどを挟んで
こちらの近況を伝えたりすることもありますので、
お気に入りのポストカードを見つけたら、クリスマスカードに挟んで送るといいですね。

宛名の書き方

国際郵便の宛名の書き方は、日本の手紙の宛名とは少し異なります。

差出人

差出人の名前や住所を左上に書きます。
順番は以下の通りです。

1.From
2.氏名
3.建物名、部屋番号など
4.番地、市町村、都道府県、郵便番号
5.国

差出人の国名には、アンダーラインは引いても引かなくても届きます。

宛先

相手の住所氏名などは右下に書きます。
順番は以下の通りです。

1.To
2.氏名
3.建物名、部屋番号など
4.都市名、地方名、州名、郵便番号
5.国(アンダーラインを引く)

相手の国名は、目立たせるためにアンダーラインを引きます。

差出人の住所をエアメール用に変換してくれる便利なサイトがありますので、
困ったときは参考にしてください。

住所かんたん翻訳 by Takewari

VIA AIR MAIL

国際郵便であることを明確にするため、
VIA AIR MAIL または AIR MAILと黒か青色で書きます。

本来は内容物を記載することが求められているので、
エアメール表記の下にクリスマスカードと書くと良いでしょう。

切手

右上には切手を貼ります。

切手の額面は郵便局のホームページを参考にしてください。

郵便局 海外の料金表

スポンサーリンク