吉祥寺藤まつりをご存知でしょうか。
800年の歴史を持つと言われる浄土宗のお寺「吉祥寺(きっしょうじ)」、
その境内で樹齢約160年の野田藤のや白藤、紅藤、ふち藤などが
手の届くほど間近で観賞できます。
吉祥寺藤まつりとは
福岡県北九州市八幡西区で行われるお祭りです。
吉祥寺の境内には藤棚が敷き詰められ、
目の前まで垂れ下がった美しい藤の花を満喫することができます。
藤まつり開催期間中は吉祥寺前の道路に露店が並び、
特に夜はたくさんの人たちで賑わいます。
夜には吉祥寺境内の藤がライトアップされて、
幻想的な雰囲気が楽しめます。
地元に根付いたお祭りですが、
規模のわりに毎年歩くのが難しいほどたくさんの人が訪れます。
混雑をさけるのなら開催初日、二日目ののお昼頃がおすすめ。
天気の悪い日が必ずあるので天気予報のチェックは欠かせません。
藤まつり開催期間以外でも吉祥寺の藤は楽しむことができます。
このページの最後では、現在の藤棚の様子を一週間ごとに写真でご紹介します。
開催場所
北九州市八幡西区吉祥寺町13-11
吉祥寺近辺

開催日時
2017年4月27日(木)~29日(土)
期間中は吉祥寺周辺は交通規制が行われるため、10時から22時まで車両の進入はできません。
交通手段
西鉄バス「明治町団地」下車、徒歩約7分。
筑豊電気鉄道「筑豊香月駅」下車、徒歩約25分。
無料臨時駐車場
香月中央公園(駐車台数に限りがあります。ご利用はお早めに)
住所:福岡県北九州市八幡西区香月西4-1
駐車場からは徒歩5分~10分程度でおまつり会場に着きます。
近隣で個人の敷地を駐車場として提供している場所もありますが、有料です。
駐車一回500円から700円程度ですが、滞在時間を考えると割高な印象です。
会場周辺地図

車で吉祥寺の真下まで行くことができます。
参拝者駐車場がありますが、藤まつり開催期間中は車両規制のため進入できません。
※藤期間中は駐車料金が500円かかるそうです。4月11日追記
吉祥寺までの道のり

露店の配置

2017年4月3日の藤棚の様子

2017年4月11日の藤棚の様子

2017年4月20日の藤棚の様子

2017年4月24日の藤棚の様子


