喪中はがきが届いたら、年賀状は出さない方が良いのでしょうか。
お身内に不幸があった方に、おめでとうは言いにくいですよね。

でもそうなると、今年は挨拶状なし? それも寂しい気がします。
そこで、今回は喪中見舞いを受け取ったときの対応についてご紹介します。

スポンサーリンク


喪中はがきが届いたら

年賀状は送っていい?

喪中はがきは「大切な人を亡くして悲しみのあまりお祝い事をする気分にもなれず、
大変失礼ながら新年のご挨拶を控える失礼をお許しください」という意味のもので、
年賀状のやり取りを断る趣旨のものではありません。

そのため、喪中はがきをいただいたからといって、
年賀状を出すことは絶対にしてはいけないというものでもありません。

何らかの理由があって年賀状を出さなければいけない、
もしくはもうすでに年賀状を投函してしまっている、
あるいは喪中はがきに年賀状は気にせず出してほしいという
趣旨のことが書かれているなどの場合には、年賀状を出しても構いません。

ただ、他にもご無沙汰のご挨拶や昨年お世話になったお礼、
お悔やみなどを伝えたいのであれば、寒中見舞いや喪中見舞いという方法もあります。

喪中はがきを出すということは、身近な方が亡くなり、悲しみの中にいるということです。
そういった状態の方に「あけましておめでとう」はなかなか伝えにくいですよね。

寒中見舞いや喪中見舞いはそういった、
ご挨拶はしたいけれど、おめでたさは前面に出したくないときに非常に便利です。


喪中見舞いとは

喪に服している方を気遣う言葉を送る挨拶状のことです。
喪中はがきを頂いたり、誰かが亡くなったことを教えていただいたときに
返事として出すことが多くあります。

喪中見舞いはいつごろ出す?

喪中見舞いは、服喪中のお相手を気遣うための挨拶状です。
喪中はがきを頂いたら、できるだけ早く喪中見舞いを出すのが理想的です。

はがきや切手はどんなものを使う?

はがきは年賀はがきではなく、通常時に使用するはがきを使います。
切手も明るい色を使ったものではなく、弔事用の切手や胡蝶蘭が描かれたものを選ぶと無難です。

喪中見舞いのテンプレート

喪中見舞い申し上げます。

  このたびはご丁寧なご挨拶状をいただき、ありがとうございました。
  ○○さんのご逝去を存じ上げず、失礼いたしましたことをお許しください。
  お悔やみ申し上げますとともに○○さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
  ご服喪中でいらっしゃいますので、新年の挨拶は控えさせていただきます。
  お気を落とされていることかと存じますが
  どうぞお体を大切に新年をお迎えになられますよう心よりお祈り申し上げます。

  平成三十年○月(漢数字で書きます)


お線香やお花を贈るのも、最近の流行です。

スポンサーリンク

寒中見舞いとは

寒さが厳しい時期に相手を気遣って出す挨拶状のことです。
年賀状の返事や喪中はがきの代用、またはその返事に使われることが多いです。

いつごろに出す?

松の内(1月7日、関西:1月15日)が明けてから、
節分(2月3日、立春の前日)ごろまでに出すのが一般的です。

はがきや切手はどんなものを使う?

はがきは年賀はがきではなく、通常時に使用するはがきを使います。
切手も明るい色を使ったものではなく、弔事用の切手や胡蝶蘭が描かれたものを選ぶと無難です。

失礼のない文章は? 書くときに気を付けること

喪中はがきを頂いたことを受けての返信となります。

せっかく寒中見舞いとして出すので、新年を迎えたお祝いの言葉などは省略して、
昨年お世話になったお礼や相手を気遣う言葉を添えましょう。

寒中見舞い テンプレート

寒中見舞い申し上げます。

  貴家には御服喪との由 承り、
  年頭の御挨拶は控えさせていただきました。

  皆様には静かに御越年のことと存じます。まだ寒さが厳しい折柄、
  御自愛され 本年が充実した年でありますよう、お祈り致しております。

  平成三十年〇月(漢数字で書きます)


寒中見舞い申し上げます。

  ご服喪中とのことで、年始のご挨拶はご遠慮させていただきました。
  ○○さんがご逝去されて、お寂しい毎日をお過ごしのこととお察しいたします。
  ○○さんにはお世話になりながら、
  お返しもできないままお別れすることになってしまいました。
  今は謹んで、ご冥福をお祈りいたします。

  寒さが厳しい折柄、皆様どうかご自愛くださいますよう、お祈り申し上げます。

  平成三十年○月(漢数字で書きます)

スポンサーリンク