お香典返し

相場

お香典の金額は一般的に3,000円~5,000円、そして1万円以上となります。
即日返しとしてお通夜や葬儀の受付の際にお渡しする場合は、
まずは3,000円~5,000円のお香典を想定して、半額程度のものを用意します。

後日お香典を整理したときに相場以上(一人当たり1万円以上)にいただいていた場合は、
いただいた金額の半額程度を目安に、改めてお香典返しを発送します。

ただし、お香典に3万円以上包まれれていた場合は、
お返しは半額ではなく、1万円以下で用意するのが一般的です。

お通夜にていただいた場合

記帳だけでお香典はお持ちいただかなかった場合
⇒ 会葬御礼(550円~600円くらいのお品 お茶やコーヒーなど)のみ


記帳して、なおかつお香典もいただいた場合
⇒ 二つ渡し:会葬御礼+即日返し(お香典返し:1600円くらいのお品)
⇒ 会葬御礼+後日お香典返しを発送(四十九日と納骨が終わってから)

葬儀にて

記帳だけでお香典はいただかなかった場合
⇒ ありがとうございますとお礼を申し上げるのみ
  ※お通夜にも参列していただいた可能性が高いので

スポンサーリンク

記帳して、なおかつお香典も頂いた場合
⇒ 会葬礼状の入った即日返し(お香典返し)をお渡しする
⇒ 会葬御礼+後日お香典返しを発送(四十九日と納骨を終えてから)

郵送でいただいた場合

通夜・葬儀には参列されず、郵送でお香典をいただいた場合
⇒ 電話でお香典をいただいたお礼を述べる+後日お返し(のし:志)を発送
  ※「志」はお香典の金額の1/3~半額程度を目安に、
   発送は葬儀から半月後~四十九日と納骨を終えるあたりまでに。

葬儀と通夜、両日参列してくださる方

お通夜と葬儀、両日参列してくださる方は、どちらか一方だけお香典をいただきます。
二回お香典をいただくのは縁起が悪く、また参列してくださる方に負担がかかります。

お通夜と葬儀どちらでお香典をいただくかは、
参列者のかたのご都合や感覚に合わせておきます。

本来はお通夜は「急なご不幸に準備できず手ぶらで」参列していただいてもおかしくありません。
そのためどちらかというと、両日参列してくださる方にはお通夜ではなく
葬儀の受付時にお香典をいただくというのが自然ではあります。

けれど近年では葬儀ではなく、お通夜でお香典をいただくケースが増えていますので、
その場の雰囲気で判断していただいて構いません。


芳名帳の記帳

芳名帳に記帳していただく方

通夜・葬儀に参列してくださる方全員

※通夜・葬儀の両日ともに参列してくださる方には、
 2枚芳名帳を記帳していただく。

芳名帳への記帳次項

お香典を包んでいる封筒などに住所氏名電話番号を書いている場合は、
芳名帳は氏名と関係性のみでも問題ありません。

ただし所属組織(会社名、団体名、故人の誰の関係者なのかなど)は
必ず記入していただきましょう。

後々、誰のどんな知り合いかが分からず、遺族が多々混乱することがあります。


供花をいただいた場合

葬儀会場の左右を飾るお花は、供花と呼ばれます。
通常は供花をくださった方のお名前が書かれた札が一緒に飾られます。

この供花をいただいた方にも、お礼をするのが好ましいとされています。
お礼の相場はお花の代金の半額程度、ただし一万円を超えないことが多いです。

四十九日と納骨を終えたころに発送しますが、
四十九日にいらっしゃらないことが確実な方には葬儀後半月程度で発送できます。

スポンサーリンク